
社会に順応していくことを成長と見ることもできるし、麻痺だと見ることもできると思います。(チラシより)
おかしいとか許せないとか思っていたことに目をつぶり、仕方ないと飲み込むのが大人。
あるカップルが同棲する部屋が舞台です。
彼女は彼の純粋なところが好きだと思っていたが、生活の中で純粋さは幼稚さに見えてくる。
彼には、社会の中で成長していく彼女が麻痺していくように見えてくる。
ふたりの関係が崩壊していくまでを描きます。
早くに両親を亡くした姉妹。妹は16歳で家出して10年帰ってこなかった。その妹が彼氏を連れて帰ってくると、姉は近所の頼りない男と同棲していた‥‥というシチュエーションから始まり、静かだが重い数日間。
妹が家出した理由は何だったのか。妹の彼氏という男は本当に彼氏なのか。姉とその同棲相手はうまくいってるのか。いろんなことが結局はっきりしないまま、淡々と物語は進む。そしてラストシーンの姉妹の会話に全てのエピソードが集約される。妹のあの一言の意味を示すためににここまで語られてきたのだと、納得させられるのだ。
物語の描き方はとても秀逸だと思った。平田オリザ的なスタイルかもしれないが同時発声などはなく、沈黙を効果的に使った演出は染み入ってくる。登場人物各人が抱える背景と葛藤が少しずつ示されていくが、本当に大事なことは語られず、観る者の察しに委ねられる。
派手さは無いが的確な演技の役者陣も良い。多くの作品が語りすぎる中で、こういう描き方はとても好ましく思う。
2015/01/17-19:00
水素74%「こわれゆく部屋」
こまばアゴラ劇場/当日精算2500円
脚本・演出:田川啓介
出演:兵藤公美/柳沢茂樹/工藤洋崇/富田真喜/木下崇祥
続きを読む:スタッフリスト