2010年06月26日

劇団鹿殺し「電車は血で走る」

denshawachidehashiru.jpg

大阪豊中市、職人達の汗と熱気と怒号溢れる工務店。
彼らは歌劇団を結成し、本職を超える情熱を叩き込んでいた。
しかし、小さな工務店の生き残りも難しい日々、
夢と現実の狭間でバラバラになる仲間たち。
そんなある日、歌劇団の作家でもある職人のヒロは、
かつての友人に再会。
その友人は、二十年前と全く同じ姿でヒロの前に現れた。
ヒロは思いだす。
── そう、かつてあの列車に乗ってしまった、あの友人だと。
一方ヒロ自身は、あの列車に乗らなかった。
── 二人の運命を変えた二十年前の分岐点。
幼い頃、たった一度の決断で運命は大きく変わってしまった。
その時から、今も、そしてこれからも、電車は血で走る。
(チラシより)

 元々関西の劇団でありながら、ちょうど私が関東から関西へ引っ越した頃に東京へ進出してしまった劇団鹿殺し。観るのは4回目ですが、初めて東京で観劇しました。本作は再演ですが私は初見。10周年記念でロングラン公演でした。

 前回観劇した「スーパースター」はちょっと空回りな印象も受けた鹿殺しのパワフルさが、本作ではジワジワビリビリとこちらに伝わってきました。うっかり感情移入でもしようものなら一気に泣いてしまう熱を帯びた舞台でした。

 舞台となっている庄内の工場地帯は、リアルに仕事で行くことがある場所で、次に行ったら思い出して泣くかもしれません。

2010/06/26-14:00
劇団鹿殺し「電車は血で走る」
東京芸術劇場小ホール1/前売券3900円
作:丸尾丸一郎
演出:菜月チョビ
出演:オレノグラフィティ/菜月チョビ/丸尾丸一郎/山岸門人/橘輝/傳田うに/坂本けこ美/高橋戦車/山口加菜/河野まさと/高木珠里/谷山知宏/今奈良孝行/田中慎吾/ちゃむ/富山恵理子/藤崎ルキノ/水野伽奈子/渡辺心/イダシンゴ/たぐちプラス/東加奈子/安田準
posted by #10 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京観劇1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月23日

東京ネジ「いえ、これは実験です。」

 母一人、娘三人、息子一人の家庭。父親がいなくなってから5人でにぎやかに暮らしているようだ。団らんで囲む食卓の下にはなぜか花壇のような土。「早く芽が出ないかなぁ」と言いながら食事の度に子供たちが水をやっているのだが、そこにあるものは・・・。

続きを読む
posted by #10 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京観劇1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月16日

クロムモリブデン「猿の惑星は地球」

 進化して不老不死を得たSARUは護身のための刀を振り回し、驚異であるNINGENはナイフを持っている未来社会。死ぬ方法を書いた本が森の中にあると聞いた一人のSARUが、それを探す旅にでる。

続きを読む
posted by #10 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京観劇1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月10日

[R.S.H.B]「祭影の姉妹」

 昔から続く祭の伝統を残すある町で靴屋と鞄屋を営む姉妹。昔起きたある事件がきっかけで、二人は祭が嫌いになった。それでも助け合いながら二人はその町で暮らしていたが、ある年、祭で重要な存在となる「鬼」の役が回ってくる。

続きを読む
posted by #10 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京観劇1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月09日

劇団桃唄309「おやすみ、おじさん」

 近所の神社で妖怪を見たなどという噂がもっともらしく聞こえるような、東京の下町の商店街にある雑貨屋の息子。ある日、薄汚い格好でふらりとやってきた叔父と、町を調べている不審な男。二人は神社に封印されている何者かを巡って激しい戦いを始める。

続きを読む
posted by #10 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京観劇1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月27日

机上風景「乾かせないもの」☆

 ある時代に、戦争をしているどこかの国。陸軍基地内の居住区で、戦場へ行った家族を待つ女たちの暮らし。不安を抱えながらただ待つしかない生活の果てに訪れた大きな悲劇。

続きを読む
posted by #10 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京観劇1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月26日

横濱リーディングコレクション「太宰治を読む!」

 太宰治の作品である「駆け込み訴え」「冬の花火」「古典風」の三作を用いたリーディング公演(あらすじは省略します)。それぞれ別々に上演され、私が観たのは「古典風」のみです。

続きを読む
posted by #10 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京観劇1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月19日

企画室ブルート「おもちゃの一生」

 小劇場の舞台女優である千葉おもちゃは、ある公演で落下してきたライトに当って死んでしまう。来世へと案内する奇妙な男女に導かれ、生まれ変わりを繰り返すたくさんの自分の人生に首を突っ込むが、やはり女優として生きた自分の人生に戻りたいと願う。

続きを読む
posted by #10 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京観劇1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月12日

温泉きのこ「続・謡う、相続人 〜コバルトブルーの花嫁〜」

 幼い頃に経験した事故で心霊が見えるようになった主人公エビスは、知人の心霊ライターの紹介でナイトクラブ「コバルトブルー」を訪れる。そこには幼なじみの女性が働いていた。しかし再開を懐かしむのも束の間、彼女が舞台上で死んでいるのが見つかる・・・。

続きを読む
posted by #10 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京観劇1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月05日

小指値「Zeller Schwarze Katz [論文編]」

 鳥を飼っている友達の家に遊びに行く男女。飼っている小鳥の話。友達の家に着くまでの道のり。近所への買い物。ケーキ作り。テレビを見ながらだらだらと過ごす夜。そんな、とりとめもない日常風景を劇的な演出で描く。

続きを読む
posted by #10 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京観劇1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月01日

シアターグリーンリニューアル1周年記念「ゆめとうつつとまぼろしと」

「百円野菜」
 田舎町で知人の葬式に出席した帰り、さびれたバス停でバスを待つ男。ふと見ると横に野菜の無人販売所があったので、たけのこをひとつ百円で買うことにした。するとどこからか奇妙な家族が現れて・・・

「おいていかれようぜ」
 出会い系サイトなどの怪しい電話を請け負う女性達が働く会社。ある日なかなか上司が出社しないうちに、新人が二人やってくる。先輩女性がどうにか指示してまとめるが、やがて複雑な人間関係が浮き彫りになっていく。

続きを読む
posted by #10 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京観劇1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月28日

ひょっとこ乱舞「水」

 お笑いショーで出会った不器用な男女とその友人を巡る諸般の出来事。あらすじはうまく書けないのでパス。一応根底に物語らしきものはあるが、場所や時間が交錯しつつ進行し、どちらかというとパフォーマンスに近い印象。

続きを読む
posted by #10 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京観劇1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月27日

tsumazuki no ishi「無防備なスキン」

 とある田舎の古い家に、わけありな数家族が人目を忍んで暮らしている。玄関にはセキュリティ会社から派遣されたガードマンが常駐し、その横には大きな仏壇。自分は犬だと言い張って首に縄を付けている男・・・。

続きを読む(ネタバレあり)
posted by #10 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京観劇1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月22日

空気ノ機械ノ尾ッポ「〜X〜」

 道の真ん中に箱がひとつ。誰がいつ何のために置いたのかわからない。その存在意味を探る者、邪魔だといって排除しようとする者など、箱をめぐる人々の反応は様々。

続きを読む
posted by #10 at 23:00| Comment(2) | TrackBack(1) | 東京観劇1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月16日

reset-N「パンセ2006」

 ある男性が、女性と共に車に火をつけて自殺した。彼は雑誌編集者であり、大病を患った後に新しい雑誌を創刊しようとしていた。女性の身元は不明。遺品の置かれた警察署の一室にやってきた同僚達は彼の行動を理解するべく回想する。

続きを読む
posted by #10 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京観劇1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月15日

あひるなんちゃら「地獄にて」

 メイコの前でアヤメがミヨを刺殺!その直後にあらゆる天変地異が襲ってきてみんな死亡!そして投げやりな閻魔大王のやっつけ仕事で全員地獄行き。おいちょっと待てよな雲行きで地獄のピエロを巻き込んで天国行きの蜘蛛の糸を掴もうにもメイコ蜘蛛殺しまくってるし。

続きを読む
posted by #10 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京観劇1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月02日

黒色綺譚カナリア派「少女灯〜改訂版 ドドメ懐古趣味〜」

 閉鎖が決まったケーキ工場で、行くあてもなく居座る三人の住み込み女工達。主人公の緋色は社長の親戚だが、高慢ないとこ達とソリが合わずその家に住むことを拒絶し、裕福な父が海外から戻るのを心待ちにしている。そんなある日、女工の一人の婚約者が社長の家の金庫から大金を盗み出す。

続きを読む
posted by #10 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京観劇1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月01日

タテヨコ企画+散歩道楽「宇宙も終わる」

 ある田舎の集会所で、親戚が久しぶりに集まることになった。目的は結婚が破談になったいとこの慰めと弁明(?)。だが、顔を揃えたいとこ達はみなそれぞれにちょっとした事情と経緯を抱えており、微妙にぶつかったりすれちがったり。

続きを読む
posted by #10 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京観劇1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月10日

乞局「乞局」

 昔からの住人は虫にちなんだ名前を持ち、毎年祭の時期になると自分の名前にある虫の料理を食べるという風習がある、古い町。都内からやや離れた微妙に不便なその町で暮らす喫茶店店主の妻は、記憶が一日しか保てないという病気にかかっている。そのため、様々な人が店にやってきては、人に言えない(でも言いたい)秘密を話していく。

続きを読む
posted by #10 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京観劇1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月03日

とくお組「成層圏で仕事も遊びも。〜恋も〜」

 いきなり死んでしまった主人公。天国行きか地獄行きかを決める場所で、なぜか職員に雇われて使われる羽目に。というか雇うために死なされたと死って憤慨するが、さらに追加で雇われ(殺され)た変人のアルピニストや信長の生まれ変わりというカブトムシと共に、地獄から這い上がってきた凶悪犯と対峙する。

続きを読む
posted by #10 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京観劇1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。