スマートフォン専用ページを表示
#10の観劇インプレッション
芝居好きな一個人の観劇感想
記事検索
ウェブ
記事
カテゴリ
観劇
(16)
東京観劇2
(442)
関西観劇
(211)
東京観劇1
(106)
名古屋観劇
(146)
その他観劇
(1)
雑記雑感
(36)
新着記事
(06/30)
JACROW「地の面」
(06/15)
アマヤドリ「牢獄の森」
(06/09)
刈馬演劇設計社「クラッシュ・ワルツ」
(05/06)
アガリスクエンターテイメント「なかなか失われない30年」
(04/20)
ばぶれるりぐる「川にはとうぜんはしがある」
(12/03)
ルドルフ「その犀はひとり行く」
(11/26)
玉造小劇店「お祝い」
(11/25)
立ツ鳥会議「トレマ」
(11/11)
トリコ・A「そして羽音、ひとつ」
(11/05)
劇団ジャブジャブサーキット「ミッシングリンク」
(10/29)
下鴨車窓「旅行者」
(07/30)
劇団チョコレートケーキ「ブラウン管より愛を込めて」
(07/02)
ハイバイ「再生」
(06/03)
ロブ・カールトン「メイユール・ソワレ」
(05/04)
少年王者舘「夏の夜の夢」
(01/21)
「12人のおかしな大阪人」
(05/04)
ぬいぐるみハンター「すべての犬は天国へ行く」
(04/25)
突劇金魚「ゆうれいを踏んだ」
(04/18)
水素74%「誰」
(04/18)
劇団チョコレートケーキ「追憶のアリラン」
過去ログ
2024年06月
(3)
2024年05月
(1)
2024年04月
(1)
2023年12月
(1)
2023年11月
(4)
2023年10月
(1)
2023年07月
(2)
2023年06月
(1)
2023年05月
(1)
2023年01月
(1)
2015年05月
(1)
2015年04月
(5)
2015年03月
(11)
2015年02月
(7)
2015年01月
(11)
2014年12月
(7)
2014年11月
(13)
2014年10月
(8)
2014年09月
(2)
2014年08月
(4)
2014年07月
(5)
2014年06月
(5)
2014年05月
(4)
2014年04月
(2)
2014年03月
(1)
2014年01月
(4)
2013年12月
(2)
2013年11月
(6)
2013年10月
(2)
2013年09月
(8)
2013年08月
(11)
2013年07月
(12)
2013年06月
(12)
2013年05月
(4)
2013年04月
(9)
2013年03月
(11)
2013年02月
(8)
2013年01月
(6)
2012年12月
(7)
2012年11月
(9)
2012年10月
(9)
2012年09月
(8)
2012年08月
(13)
2012年07月
(12)
2012年06月
(9)
2012年05月
(10)
2012年04月
(5)
2012年03月
(9)
2012年02月
(14)
2012年01月
(10)
2011年12月
(13)
2011年11月
(12)
2011年10月
(9)
2011年09月
(10)
2011年08月
(9)
2011年07月
(11)
2011年06月
(8)
2011年05月
(7)
2011年04月
(8)
2011年03月
(5)
2011年02月
(9)
2011年01月
(14)
2010年12月
(12)
2010年11月
(10)
2010年10月
(9)
2010年09月
(10)
2010年08月
(3)
2010年07月
(6)
2010年06月
(8)
2010年05月
(10)
2010年04月
(10)
2010年03月
(12)
2010年02月
(7)
2010年01月
(4)
2009年12月
(4)
2009年11月
(6)
2009年10月
(6)
2009年09月
(3)
2009年08月
(4)
2009年07月
(3)
2009年06月
(3)
2009年05月
(5)
2009年04月
(3)
2009年03月
(6)
2009年02月
(5)
2009年01月
(4)
2008年12月
(5)
2008年11月
(4)
2008年10月
(4)
2008年09月
(6)
2008年08月
(2)
2008年07月
(5)
2008年06月
(4)
2008年05月
(3)
2008年04月
(2)
2008年03月
(7)
2008年02月
(5)
2008年01月
(2)
2007年12月
(3)
2007年11月
(5)
2007年10月
(3)
2007年09月
(5)
2007年08月
(4)
2007年07月
(6)
2007年06月
(4)
2007年05月
(3)
2007年04月
(4)
2007年03月
(3)
2007年02月
(3)
2007年01月
(7)
2006年12月
(4)
2006年11月
(3)
2006年09月
(4)
2006年08月
(6)
2006年07月
(8)
2006年06月
(3)
2006年05月
(8)
2006年04月
(4)
2006年03月
(4)
2006年02月
(4)
2006年01月
(5)
2005年12月
(5)
2005年11月
(3)
2005年10月
(8)
2005年09月
(8)
2005年08月
(4)
2005年07月
(5)
2005年06月
(5)
2005年05月
(10)
2005年04月
(7)
2005年03月
(11)
2005年02月
(7)
2005年01月
(8)
2004年12月
(8)
2004年11月
(5)
2004年10月
(12)
2004年08月
(16)
2004年07月
(6)
2004年06月
(6)
2004年05月
(12)
2004年04月
(3)
2004年03月
(5)
2004年02月
(5)
2004年01月
(6)
2003年12月
(6)
2003年11月
(8)
2003年10月
(6)
2003年09月
(6)
2003年08月
(6)
2003年07月
(2)
2003年06月
(4)
2003年05月
(7)
2003年04月
(4)
2003年03月
(6)
2003年02月
(3)
2003年01月
(3)
関連サイト
東京の小劇場スケジュール
時々色々(#10の日記)
執筆者
#10(ナンバーテン)
numberten@me.com
1972年生まれ。1994年頃から観劇を始めました。役者やスタッフをした経験はありません。仕事は演劇とまったく関係のないサラリーマンです。
演劇関連リンク
CoRich舞台芸術!
Daily Fringe Guide Osaka
ナゴヤ観劇探検ガイド
─────────
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
メガトン・ロマンチッカー「モンスターとしての私」
|
TOP
|
乞局「耽餌〜たぬび〜」
>>
2005年06月04日
冗談会議「おとなのオマケ」
別れた彼女を探す少年、それを手伝う少女、タレント事務所のチーフと事務員、カメラマン志望の男、ジプシー風な女‥‥。少しだけ絡み合いつつすれ違う人々の群像。かな。
基本となるストーリーが見当たらず断片的なエピソードの積み重ねになっているため、粗筋は説明しづらい。また、エピソード同士の関連もあるようなないような、全体像のとらえにくい構成だった。
個人的には、前説のコントが一番面白かった。
2005/06/04-19:30
冗談会議
「おとなのオマケ」
「劇」小劇場/当日券2700円
作・演出:校倉元
出演:山口花梨/キムラマナコ/内山一寿/校倉元/藤井達也/石川響子/大重弥
posted by #10 at 23:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
東京観劇1
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
Seesaa
ブログ
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。