スマートフォン専用ページを表示
#10の観劇インプレッション
芝居好きな一個人の観劇感想
記事検索
ウェブ
記事
カテゴリ
観劇
(11)
東京観劇2
(442)
関西観劇
(211)
東京観劇1
(106)
名古屋観劇
(146)
その他観劇
(1)
雑記雑感
(36)
新着記事
(12/03)
ルドルフ「その犀はひとり行く」
(11/26)
玉造小劇店「お祝い」
(11/25)
立ツ鳥会議「トレマ」
(11/11)
トリコ・A「そして羽音、ひとつ」
(11/05)
劇団ジャブジャブサーキット「ミッシングリンク」
(10/29)
下鴨車窓「旅行者」
(07/30)
劇団チョコレートケーキ「ブラウン管より愛を込めて」
(07/02)
ハイバイ「再生」
(06/03)
ロブ・カールトン「メイユール・ソワレ」
(05/04)
少年王者舘「夏の夜の夢」
(01/21)
「12人のおかしな大阪人」
(05/04)
ぬいぐるみハンター「すべての犬は天国へ行く」
(04/25)
突劇金魚「ゆうれいを踏んだ」
(04/18)
水素74%「誰」
(04/18)
劇団チョコレートケーキ「追憶のアリラン」
(04/11)
The end of company ジエン社「30光年先のガールズエンド」
(04/11)
ニットキャップシアター「カムサリ」
(03/29)
MU「少年は銃を抱く」
(03/28)
ひげ太夫「蝶ゲンボウ」
(03/28)
アガリスクエンターテイメント「紅白旗合戦」
過去ログ
2023年12月
(1)
2023年11月
(4)
2023年10月
(1)
2023年07月
(2)
2023年06月
(1)
2023年05月
(1)
2023年01月
(1)
2015年05月
(1)
2015年04月
(5)
2015年03月
(11)
2015年02月
(7)
2015年01月
(11)
2014年12月
(7)
2014年11月
(13)
2014年10月
(8)
2014年09月
(2)
2014年08月
(4)
2014年07月
(5)
2014年06月
(5)
2014年05月
(4)
2014年04月
(2)
2014年03月
(1)
2014年01月
(4)
2013年12月
(2)
2013年11月
(6)
2013年10月
(2)
2013年09月
(8)
2013年08月
(11)
2013年07月
(12)
2013年06月
(12)
2013年05月
(4)
2013年04月
(9)
2013年03月
(11)
2013年02月
(8)
2013年01月
(6)
2012年12月
(7)
2012年11月
(9)
2012年10月
(9)
2012年09月
(8)
2012年08月
(13)
2012年07月
(12)
2012年06月
(9)
2012年05月
(10)
2012年04月
(5)
2012年03月
(9)
2012年02月
(14)
2012年01月
(10)
2011年12月
(13)
2011年11月
(12)
2011年10月
(9)
2011年09月
(10)
2011年08月
(9)
2011年07月
(11)
2011年06月
(8)
2011年05月
(7)
2011年04月
(8)
2011年03月
(5)
2011年02月
(9)
2011年01月
(14)
2010年12月
(12)
2010年11月
(10)
2010年10月
(9)
2010年09月
(10)
2010年08月
(3)
2010年07月
(6)
2010年06月
(8)
2010年05月
(10)
2010年04月
(10)
2010年03月
(12)
2010年02月
(7)
2010年01月
(4)
2009年12月
(4)
2009年11月
(6)
2009年10月
(6)
2009年09月
(3)
2009年08月
(4)
2009年07月
(3)
2009年06月
(3)
2009年05月
(5)
2009年04月
(3)
2009年03月
(6)
2009年02月
(5)
2009年01月
(4)
2008年12月
(5)
2008年11月
(4)
2008年10月
(4)
2008年09月
(6)
2008年08月
(2)
2008年07月
(5)
2008年06月
(4)
2008年05月
(3)
2008年04月
(2)
2008年03月
(7)
2008年02月
(5)
2008年01月
(2)
2007年12月
(3)
2007年11月
(5)
2007年10月
(3)
2007年09月
(5)
2007年08月
(4)
2007年07月
(6)
2007年06月
(4)
2007年05月
(3)
2007年04月
(4)
2007年03月
(3)
2007年02月
(3)
2007年01月
(7)
2006年12月
(4)
2006年11月
(3)
2006年09月
(4)
2006年08月
(6)
2006年07月
(8)
2006年06月
(3)
2006年05月
(8)
2006年04月
(4)
2006年03月
(4)
2006年02月
(4)
2006年01月
(5)
2005年12月
(5)
2005年11月
(3)
2005年10月
(8)
2005年09月
(8)
2005年08月
(4)
2005年07月
(5)
2005年06月
(5)
2005年05月
(10)
2005年04月
(7)
2005年03月
(11)
2005年02月
(7)
2005年01月
(8)
2004年12月
(8)
2004年11月
(5)
2004年10月
(12)
2004年08月
(16)
2004年07月
(6)
2004年06月
(6)
2004年05月
(12)
2004年04月
(3)
2004年03月
(5)
2004年02月
(5)
2004年01月
(6)
2003年12月
(6)
2003年11月
(8)
2003年10月
(6)
2003年09月
(6)
2003年08月
(6)
2003年07月
(2)
2003年06月
(4)
2003年05月
(7)
2003年04月
(4)
2003年03月
(6)
2003年02月
(3)
2003年01月
(3)
関連サイト
東京の小劇場スケジュール
時々色々(#10の日記)
執筆者
#10(ナンバーテン)
numberten@me.com
1972年生まれ。1994年頃から観劇を始めました。役者やスタッフをした経験はありません。仕事は演劇とまったく関係のないサラリーマンです。
演劇関連リンク
CoRich舞台芸術!
Daily Fringe Guide Osaka
ナゴヤ観劇探検ガイド
─────────
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
ドラゴンプロジェクト「熱海殺人事件 サイコパス」
|
TOP
|
アトミック☆グース「GO UP!」
>>
2003年08月23日
アーノルド・S・ネッガーエクスプロージョンシステム「笑いと抵抗」
笑うことを禁じられた独裁国家で、笑いを求めるレジスタンスがコントライブで抵抗する。
バッカスの水族館の流れを汲むメンバーで、制作もかなり力の入った公演でした。演出もかなりしっかりしていたのですが、脚本的にやや笑わせる力が弱かったと思われます。客層との相性もあるのかもしれませんが、受けたネタを分析して次に繋げてほしいと思います。
posted by #10 at 23:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
名古屋観劇
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
Seesaa
ブログ