2015年03月29日

MU「少年は銃を抱く」

shounenwajuuoidaku.jpg

祖父が戦時中にくすねた銃を、
不登校の少年へ分配する。
これはお守りであって、
それ以上でもそれ以下でもない。

繰り返す。

それ以上でもそれ以下でもない。
(チラシより)

 その庭で急逝した伝説的なミュージシャンの歌を繋がりとして、不登校の子供達が集まる家。その管理者の息子として育った主人公は引きこもりとなるが、祖父のピストルを得て何かが変わる。

 武器を持つことで強くなった気がして、いざとなればやれるという気持ちにすがって自分を保つ。強くなかった子供ならそういう経験のひとつやふたつ、あるのではないか。でも本当の勇気を持てた時はそれをやめるのだ。自分の心が武器になるのだ。

 さて本作の主人公はどうだろう。結果的に銃を失うまですがり続けた彼は、やはり弱い子達だと思う。ああいう子供を大人はどう扱うべきかは難しい問題だが、最後は本人が見つけるしかないのだろう。

 繊細な少年を見事に演じた小沢道成が良かった。また、第3部で激しい議論?を繰り広げた先生たちもまた等身大で親しみが湧いて面白かった。思ったことが全部口に出てしまう理科教師はぜひ友達になりたいと思った。

2015/03/29-14:00
MU「少年は銃を抱く」
駅前劇場/当日精算3800円
脚本・演出:ハセガワアユム
出演:小沢道成/斉藤マッチュ/青木友哉/古屋敷悠/佐々木なふみ/古市海見子/小園茉奈/鳴海由莉/真嶋一歌/久保亜津子/森久憲生/岡山誠/山崎カズユキ/宮田智佳/菅山望/大塚尚吾/ししどともこ/友松栄/佐野功/成川知也/小野塚老
続きを読む:スタッフリスト
posted by #10 at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京観劇2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月28日

ひげ太夫「蝶ゲンボウ」

chougenbou.jpg

稲妻のように飛び、温泉のように癒やすという

蝶ゲンボウ。
姿は鳥。羽ばたき一つで、吉と凶を操るというが
その正体は謎である。
ここは赤道直下のボルワラン港。
城から財宝を盗んで来た男が降り立った。
近寄る法師、「その荷物を、ここに置いてゆけ!」
「そう怖い顔するな。もわりもわり」
「うっ、体から湯気を出しおった。シャーーーッ!」
突然、法師が歯をむいて飛びあがる。
湯気を出す男は、ばばばっとマンゴーをむき始める。
決闘、湯けむり、熱帯雨林!
今宵、男たちの熱さで星空ものぼせ上がる!
(チラシより)

 細かいことはともかく、いつものひげ太夫だった。四段タワーも無事完成。物語はだいたい同じ勧善懲悪(でも悪役も根っからの悪じゃないなど)。ちょうど子供の団体が観に来ていて、その反応を眺めるのが楽しかった。

 この劇団はいつもエンディングにジャッキーチェンの映画のようなNG場面をやるんだけど、あれはどうなんだろう。シーンごとに暗転で拍手してしまう人が多いので、暗転しない方がいいように思う。面白いんだけど。

015/03/28-19:00
ひげ太夫「蝶ゲンボウ」
テアトルBONBON/当日精算3600円
作・演出:吉村やよひ
出演:吉村やよひ/成田みわ子/林直子/ともい江梨/山畔奈々/もりちえ/釣遥子/豊田可奈子/石川リサ  他
続きを読む:スタッフリスト
posted by #10 at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京観劇2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アガリスクエンターテイメント「紅白旗合戦」

kouhakuhatagassen.jpg

国旗と国歌で泥仕合
右も左も分からない
(チラシより)

 「ナイゲン」と同じく高校を舞台とした会議劇。“会議劇”というジャンルがあるのかどうか知らないが、無いのだったらこの劇団が新たに拓いたと言えるだろう。卒業式で国旗と国家をどう扱うかを巡って生徒と教師で対立するのだが、どのキャラもいかにもいそうで良く描かれていた。

 ラスト近くの展開はちょっと無理に大団円を目指し過ぎていた気がするが、それ以外は実に素敵な話。あいつにもこいつにも、そんなあなたが大好きだよと言ってやりたくなる舞台だった。

 国旗国歌法が成立したのは私が社会人になってからのことだが、昭和天皇崩御が高校生の時だった。冬休み明けの学校では集会があり、黙祷をすることになっていたが、私の担任は黙祷するかどうかは自分で決めるようにと言ってくれる人だった。そんなことをふと思い出した。

2015/03/28-14:00
アガリスクエンターテイメント「紅白旗合戦」
サンモールスタジオ/当日清算3000円
脚本・演出:冨坂友
出演:淺越岳人/鹿島ゆきこ/塩原俊之/沈ゆうこ/加藤隆浩/川添美和/菊地奈緒/熊谷有芳/斉藤コータ/津和野諒/野澤太郎/ボス村松/前田友里子
続きを読む:スタッフリスト
posted by #10 at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京観劇2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月22日

燐光群「クイズ・ショウ」

kuizushou.jpg

もちろん今は、クイズショウの真っ最中です。
まさか質問をお忘れになったのではないでしょうね。
(チラシより)

 前作「8分間」に続き今回も実験的な作品。タイトルの通りクイズ・ショウが手を替え品を替えつつ延々と繰り広げられる。クイズの内容もシチュエーションもなかなか工夫されていて面白かった。しかしそれ以上に、この展開で芝居として成立させられる戯曲と役者の力量には脱帽する。

 呑んだくれとしてはバーを舞台にしたセクションが好み。いい感じの女性とあんな気の利いた会話をしてみたい。最終パートの、不正解だった人がどんどん消滅していくという場面は、まるでクイズが人生や世界であるかのように迫ってくる。

 アフタートークで坂手洋二は“普通の戯曲には飽きてしまった”というようなことを言っていたが、そんな軽い気まぐれでこんなレベルのものを書かれたら、世間の若手はたまらんだろう。

2015/03/22-14:00
燐光群「クイズ・ショウ」
ザ・スズナリ/事前入金3600円
作・演出:坂手洋二
出演:円城寺あや/岡本舞/中山マリ/鴨川てんし/川中健次郎/猪熊恒和/大西孝洋/韓英恵/都築香弥子/杉山英之/武山尚史/松岡洋子/樋尾麻衣子/山村秀勝/宇原智茂/田中結佳/長谷川千紗/秋定史枝/齋藤宏晃/水野伽奈子/根兵さやか/川崎理沙/松井美宣/寺本一樹/池町映菜/加藤素子
続きを読む:スタッフリスト
posted by #10 at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京観劇2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月21日

アマヤドリ「悪い冗談」

waruijoudan.jpg

テーマパークになった、ニッポン。
(チラシより)

 「悪と自由の三部作」の三作目。結局全部観たものの、物語として連続性があるわけではなく、世界観が共通だったのだと思われる。冒頭に出てくる囚人は三部作一作目の「ぬれぎぬ」に出てきた犯人のようだが、繋がりはそのくらいか。

 戦争と東京大空襲の記憶、現代人の意識、隣国との関係、服従の心理、などなどが渾然としたインパクトある舞台だった。台湾と韓国からの役者も交え、ニッポンのようなトウキョウのような、そうではないような世界の物語。ケンケンパのステップを含むダンスはひょっとこ乱舞を思い出させる馴染み深い感覚。

 作品のテーマは分かったような分からないような、と言うことは多分分かってないんだと思うが、イメージが頭の中に叩き込まれて持て余した感じだ。単純に受け止めれば国際関係への問題提起や周りに流される人間心理かもしれないが、もうちょっと尖ったものがありそうな気がする。

 余談だが、私が観た回のアフタートークでゲストとして迎えられたのが、『風俗で働いたら人生変わったwww』の著者である水嶋かおりん氏だった。16歳から風俗業界で働き、現在セックスワーカーの立場から社会活動に取り組んでいるという人。結果的には省かれてしまったようだが、当初はそういう話題も芝居に盛り込む予定だったらしい。それはそれで観てみたいと思う。

2015/03/21-19:00
アマヤドリ「悪い冗談」
東京芸術劇場シアターイースト/当日清算3000円
作・演出:広田淳一
出演:笠井里美/松下仁/渡邉圭介/小角まや/榊菜津美/糸山和則/沼田星麻/中野智恵梨/中村早香/宮崎雄真/足立拓海/石山慶/石本政晶/石井双葉/石井葉月/竹林佑介/廣塚金魚/升味加耀/添野豪/谷畑聡/PANAY PAN JING-YA(台湾)/Kim Dae Heung(韓国)
続きを読む:スタッフリスト
posted by #10 at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京観劇2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オイスターズ「日本語私辞典」

nihongowatashijiten.jpg

いつもの朝、いつもの挨拶をして、いつもの人達に会って、いつものように笑って、いつものように寝る。
そうやっていつも当り前にある物や人が突然消えてしまった。…そんなこともいつもある。
それも日常ならば、当り.前に「私」だと思っていた「私」が突然「私」ではなくなってしまう事だってあるだろう。
そうなると失って初めて気づく日常の光景には、さて、誰がいつ気付くのでしょう?
(チラシより)

 演劇というよりライブパフォーマンスのような作品だが、綿密に書かれた脚本があるという点で間違いなく演劇だ。冒頭、舞台上に作られた障子のような紙にあいうえおが順番に筆で書かれる。そしてあいうえおにまつわる不条理な物語が展開される。

 この不条理さは昔懐かしい感覚だった。私が演劇を観るようになった始めの頃はこういう不条理劇がたくさんあったように思う。ただその頃のものに比べると脚本は緻密になっている。そうでなければ残らないのだろう。

 喋れない文字が増えていくというネタは幽遊白書の「禁句」という話を思わせますが、本作ではさらに一捻りされており、セリフを検証するだけでなくボキャブラリーの勝負みたいな楽しみ方もできました。

2015/03/21-14:00
オイスターズ「日本語私辞典」
シアター風姿花伝/当日清算3000円
作・演出:平塚直隆
出演:秋葉由麻/川上珠来/ほしあいめみ/河村梓/寺島久美子/横山更紗/覚前遥/田内康介/高瀬英竹/平塚直隆
続きを読む:スタッフリスト
posted by #10 at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京観劇2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月14日

桃園会「paradise lost,lost」

uchiyamatsuri.jpg

空き地となった団地跡。荒涼とした閉塞と不確かな現実が漂う。不可解な連続殺人事件から6年後の世界。

現代、秋なかば、「うちやまつり」の世界のおよそ6年後。
団地は取り壊され、広大な空き地が広がっている。大型量販店が建設されるということであるが、未だ取り壊し作業が終わらず、目処が立たない。「こやまさんちのにわ」はこの広大な空き地にあって、もはやその所在はわからない。その空き地を見下ろすドライブイン2階の喫茶室で、店を閉めている間にカウンター一面に黄色と黒のペンキで巨大な目玉を落書きされる事件が起こる。店主は動ぜず、とりあえず今日一日は開店して、事情を説明して明日閉めて清掃するという。犯人は何の目的で行為を行ったのか? これは警告なのか? 新たな事件の始まりなのか? 6年前の事件は未解決のまま団地の消滅とともに風化しようとしている。今、工事関係者の間でささやかれる新たな噂は、この空き地に「団地の幽霊」が出るというものだ。
(チラシより)

 「うちやまつり」と連続上演で、同日に通し券で鑑賞。6年後の後日譚ということだが、登場人物はすべて異なる。昔の事件のことも今の噂話も、みなさして真剣に語りはしないが、どことなく意味深な会話劇が展開される。意味深すぎて多分自分には理解できていないと思うが、これもあえて深掘りはしないでおく。

 舞台中央にある柱に「巨大な目玉の落書き」があるが、前半は奥を向いていて客席からは見えない。途中の転換で反転すると、おどろおどろしい目玉が現れる。意図的なアートとしてこれを描くこともありえるだろうが、落書きとしては不気味すぎる。

 現実にこういうことがあったら、やっぱり微妙に気になりながらも気にしてないかのように過ごすことができてしまうだろう。そこから事件が始まりはしないのだ。猟奇的な行為すら飲み込んで日常が形成される、それこそがこの作品で描かれる現代人と現代社会の姿かもしれない。ただそれは暗部と言い切ることもできないだろう。

 あらすじにある「現代社会のこの作品のタイトルにあるparadiseとは何だろうか。団地は消滅しているが、団地のことではあるまい。

2015/03/14-19:00
桃園会「paradise lost,lost」
座・高円寺1/当日精算2500円(通し券5000円)
出演:はたもとようこ/森川万里/長谷川一馬/原綾華/加藤智之/隈本晃俊/田口翼/谷川未佳/二口大学
続きを読む:スタッフリスト
posted by #10 at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京観劇2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

桃園会「うちやまつり」

uchiyamatsuri.jpg

団地を舞台に、現代社会に生きる人間の暗部と狂おしき本能を照射した新触感の会話劇。

舞台はとある関西地方都市。時は1月3日、4日の両日。
超高層団地にある小さな空き地。荒れ放題のその場所は誰が言うともなく「こやまさんちのにわ」と呼ばれている。そこに集う団地の住人。お互いの名前も知らず職業も分からない。ただ彼らの間をつなぐのは、この場所をめぐるたわいもない噂話。団地内で今夏起きた三件の殺人事件は未だ解決をしていない。登場する住人達は皆、死の影とセックスの匂いをはらんでいる。現実感覚を欠く主人公の青年は殺人犯に疑われるうちに、自分が犯人かどうか分からなくなっていく。
建物の影となって昼なお暗い「こやまさんちのにわ」で繰り広げられる荒涼とした現代人の精神風景、人間性の暗部を深く静かに見つめた物語。
(チラシより)

 現実の事件をモチーフにしているが、その点にリアリティを求める作品ではない。現実の日常会話であんなに赤裸々に心のうちを語る人はそうそういない。連続殺人事件が起こった団地の中にある空き地。犯人と疑われた青年は有罪とはならずに釈放され、事件は未解決。そんな状態ですれ違う住民たちが交わす言葉はどんなものになるだろう。

 ここで象徴的に表現されている“現代人の人間性”とは、異常な行為よりむしろ殺人事件すら日常に飲み込んでしまう正常化心理のように感じる。それぞれ色々な事情と気持ちを抱えていながら、穏便に生活を続けていくのだ。

 わかりやすい起承転結もなく淡々と会話が続くので、観ているうちに意識がぼんやりしてくる。むしろそれはリアルな日常会話への反応かもしれない。ふと気づくと人が入れ替わって別の会話になっている。何やら明確には語られない真相とか裏の意味とかがありそうでなさそうで、多分じっくり解読すれば読めてくるのだろうけれど、そこまでするのも不自然だ。私としてはあえて深掘りせず、もやっとした違和感も含めてぼんやりと受け止めたい。

2015/03/14-14:00
桃園会「うちやまつり」
座・高円寺1/当日精算2500円(通し券5000円)
作:深津篤史
演出:空ノ驛舎
出演:はたもとようこ/森川万里/橋本健司/原綾華/阪田愛子/石塚博章/大本淳/大熊ねこ/小中太/橋本浩明/藤田かもめ/松㟢佑一/森本研典
続きを読む:スタッフリスト
posted by #10 at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京観劇2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月08日

オパンポン創造社「オパンポン★ナイトvol.3〜曖昧模糊〜」

opanponnaito3.jpg

気づいた時にはもう遅い、この言葉だけで僕の人生は語りきれる。
(チラシより)

 主に大阪で活動するオパンポン創造社。主催で脚本と演出を務める野村有志は限りなく全裸に近い半裸のスタイルが定番になっており、ビジュアル的には完全にふざけた下ネタ団体にしか見えない。正直あまり好みのスタイルではないと思っていたため、王子小劇場で公演(私は支援会員なので無料で観られる)と聞いても食指が動きませんでした。

 が、直前に縁があって(ありていに言うと西川さやかにTwitterで誘われたので)足を運んでみたところ、意外にちゃんとした芝居になっていたので驚いた。冒頭から殿村ゆたかが快調に飛ばす。ダメなおっさんを演じさせたらピカイチだろう。短編4つかと思ったら実は全体で繋がっているなど、構成もきっちり作り込まれていた。

 東京にも同じような作風の劇団があるだろうと思うが、しかし挙げてみようとしてもあまり出てこない。大阪風の笑いというよりオリジナルな作風と言っていいだろう。なかなかメジャーにはなりにくいだろうが、ぜひ今後も頑張ってほしいと思う。

2015/03/08-13:00
オパンポン創造社「オパンポン☆ナイト vol.3 曖昧模糊」
王子小劇場/当日精算3000円
脚本・演出:野村有志
出演:野村有志/池下敦子/浅雛拓/西川さやか/ジョニー大塚/殿村ゆたか
続きを読む:スタッフリスト
posted by #10 at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京観劇2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月07日

タテヨコ企画「土に寝ころぶ女たち」

tsuchininekorobu.jpg

誰だって一度ぐらい考えたことがあるだろう。何をやっても無駄なのだと。でもだからって、本当に何もしないのは勇気のいることだ。あがいて、もがいて、何も生まれなかったとしても、そこには何もなかったわけじゃない。
すべてが遺跡になるわけじゃない。
あったのだ。確かに。ここに。
(チラシより)

 “さる農法の実践者”を慕う主婦たちが集う農園の集会場のような場所が舞台。入れ替わり立ち代わりメンバーやメンバーじゃない人がやってくる。遠くの都会からたまに来て趣味的に農業をやっている人や、近所のお寺から手伝いに来ている若いお坊さんたちや、新しく来た人、やめていく人、続けている人。

 人が集まるところには暖かさと共にいざこざも生まれる。昔はひどい目に遭わされたといった話も出てくる。初々しい若者カップルもいれば、離婚の危機を迎えている夫婦も。しかし全体を通じて大きなストーリーがあるというわけではなく、淡々と(時にバタバタと)時が流れていく。

 中心人物である「堀内さん」が来るはずなのにいつまでも現れないあたりは、ゴドーを意識したのでしょうか。起承転結を追いかけるのではなく、その空間を味わうタイプの芝居でした。ぼんやりと、時にハラハラしながら堪能しました。

2015/03/07-19:00
タテヨコ企画「土に寝ころぶ女たち」
SPACE雑遊/当日精算3200円
作・演出:横田修
出演:青木シシャモ/市橋朝子/舘智子/西山竜一/久行しのぶ/向原徹/遊佐絵里/井上太/岩倉真彩/北村延子/小林至/代田正彦/武田祐美子/田代尚子/林大樹/原口健太郎/森下なる美
続きを読む:スタッフリスト
posted by #10 at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京観劇2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ラズカルズ「トップノート ミドルノート ラストノート」

toppuno-to.jpg

香水は時間の経過により、香りが変化するように作られる。肌につけた瞬間からニュアンスは変化を始め、汗や体臭と混じり合うことで様々な表情が生まれるのだ。
その女は調香師だった。殺害現場に物証は無く、香水のレシピの記されたノートが消えており、匂いだけが残されていた。
事件の担当となったのは、裏の世界と癒着のある悪徳刑事。容疑者として浮上したのは、調香師と密接な関係にあった暴力団幹部。
事件を嗅ぎ回る野心的なルポライターが、困難の果てに掴んだ真実とは。そして「輝きの国」とは一体。
ラズカルズ渾身のサスペンスコメディをどうぞご期待ください。
(チラシより)

 匂いを舞台上の演出で使うのはかなり困難だと思われるが、あえてそれをテーマにしたのは面白い。しかし期待したほどその設定は生かされていなかったように想う。まあ、薬としての側面を使ったのだろうけど、せっかく香水とするならもっと華やかな雰囲気が出せればよかったと思う。

 悪徳刑事、暴力団、宗教団体、ルポライターと、いかにも怪しげな面々が入り乱れて展開するサスペンスだが、説明セリフが多すぎた。そして一番残念なのはサスペンス面の結末が首を傾げるようなものだった点。

 コメディとしてはまあまあだった。しかしサスペンスとのコントラストがやや不明瞭だったため、どっちつかずな作品になってしまったように感じた。

2015/03/07-14:00
ラズカルズ「トップノート ミドルノート ラストノート」
サンモールスタジオ/当日清算3500円
脚本・演出:松本たけひろ
出演:小豆畑雅一/川崎裕也/熊坂貢児/酒井俊介/佐藤宙輝/高岡純/田村舞/手塚けだま/林真也/前田剛/村上和彦/山田健太郎/与古田千晃
続きを読む:スタッフリスト
posted by #10 at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京観劇2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする