2005年07月24日

カリフォルニアバカンス「Dalix ダリの経験」

 人里離れた山奥にある村を、女性雑誌記者とその助手が訪れた。その村には昔起きたある事件の鍵を握る少年が暮らしていた。ダリの画集に導かれるように記憶をたどる少年は、ダリと共に不思議な絵の世界に迷い混んでいく。

続きを読む
posted by #10 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京観劇1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月17日

弘前劇場「ケンちゃんの贈りもの」

 79歳の義父と49歳の息子が、ひっそりと暮らす古い家。傘寿を迎えた父のため、写真屋を呼んで記念撮影して、寿司をとってお祝いをする。すると義父は息子に贈り物があるという。それは一人の女性だった‥‥。

追記を読む
posted by #10 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京観劇1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月16日

KOP「戦争とか、平和とか。」

 砂漠の真ん中にある補給基地に派遣されている、日本によく似たN国の兵士たち。本国から送られてくる物資と前線から送られてくる遺品の仕分けを続ける、戦場に近い安全な場所での平穏な日々。ある日やってきた新しい上官と、慰労会の出し物と男女のいざこざ。

続きを読む
posted by #10 at 23:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 名古屋観劇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月09日

劇団あおきりみかん「ホップ・ストップ・バスストップ」東京公演

 物語は愛知県芸術劇場小ホールで観劇した時と同じものです。今回は新宿シアターモリエールでの公演を拝見しました。

 この作品は(1)愛知県芸術劇場小ホール・(2)G/pit・(3)新宿シアターモリエールの3会場で公演され、明らかに狭い(2)のみ「ギリギリ4分の1バージョン」でした。その公演についてはしおこんぶさんの「観劇の日々」でレポートされています。

続きを読む
posted by #10 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京観劇1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月03日

Ele-C@「[kaleidoscope]」

 女流小説家の響(ヒビキ)とその友人であるダンサーの奏(カナデ)、出版社の編集部員で響のインタビューをした唱(トナエ)。彼女たちの、実ったり実らなかったり失われたりした恋の物語。そして並行して描かれるファンタジー世界で、彼らは願いをかなえる伝説の物語を目指して旅をする。

続きを読む
posted by #10 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京観劇1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。